ブロッコリーは完全食のロゴブロッコリーは完全食

ブロッコリーの汚れや虫をキレイに除去する洗い方

ブロッコリーの汚れや虫をキレイに除去する洗い方|ブロッコリーは完全食

完全食として名高いブロッコリーは栄養満点な野菜ですが、汚れがついていたり、場合によっては房の中に虫がはいっていることがあります。

なので、1年365日ブロッコリーを食べている筆者も、ブロッコリーを調理する前には必ず洗うようにしています

この記事では、そんなブロッコリー狂の筆者がおすすめするブロッコリーの洗い方を解説していきます。

監修者の名前

監修者:ブロッコリー落合

某有名料理アプリの母体となる企業勤務の健康&筋トレマニア。365日毎日ブロッコリーを欠かさず食べている。

ブロッコリーのおすすめの洗い方一覧

ブロッコリーのおすすめの洗い方一覧

ブロッコリーの洗い方には、以下の表のようにたくさんの方法があります。

洗い方水の入ったボウルで振り洗い水の入ったポリ袋に入れて振る小さくカットして洗う50度のお湯で洗う塩・重曹を使う
おすすめ度SSSAAB
メリット内側の汚れも簡単に洗える洗い物を減らせるより確実に汚れを取り除ける熱が加わっておいしさが引き出される農薬をよりきれいに落とせる
デメリット特になし袋が破ける可能性がある切るのが面倒50度に調整するのが大変塩抜きや重曹を落とす必要がある
コメント特別なこだわりがなければこの方法でOK!ポリ袋があればこの方法もあり!切り口から水溶性の栄養が逃げる美味しさを追求するならアリ正直ここまでやらなくても問題ない

どの方法にもメリットデメリットあるのですが、「水の入ったボウルで振り洗い」「水の入ったポリ袋に入れて振る」が簡単できれいに汚れを落とすことができるので、基本的にはこの方法で問題ないでしょう。

ここからは、この2つの方法について詳しく解説していきます。

ブロッコリーの洗い方①:水の入ったボウルで振り洗い

ブロッコリーを洗う手順-1

やり方はそのままなのですが、ちょっとしたポイントもあるので解説していきます。

まずは、水の入ったボウルを用意します。このとき、ただの水ではなく、酢を大さじ一杯入れておくことで、酢の強力な殺菌作用により、汚れや虫だけでなく、細菌レベルまで除去することができます。

ブロッコリーを洗う手順-2

ブロッコリーの茎の部分は流水で洗い、房(花蕾)の部分を水を浸したボウルの中で振り洗いします

ポイントとしては、遠心力で汚れが飛ぶので、少し強めに振ることです。水が飛んでもいいように、ボウルにパンパンに水を入れず、余裕を持った水量にしておきましょう

ブロッコリーを洗う手順-3

このように洗うことで、写真のように洗った後は汚れが水に浮かんでいます

10秒ほど回転させたら水を入れ替えて、これを1~3回繰り返すことできれいに汚れを落とすことができます。

ブロッコリーの洗い方②:水の入ったポリ袋に入れて振る

汚れに敏感だったり、よりしっかり洗いたい方はこちらの方法をおすすめします。

まずはスーパーでブロッコリーを買う時に使ったポリ袋を用意しましょう。

ポリ袋で洗う手順1

このポリ袋にブロッコリーを逆さまに入れて房がすべて浸るくらいまで水を入れます。

ポリ袋で洗う手順2

水を入れたらポリ袋の口をしばり、適当なザルやボウルに入れて5分ほど放置します。こうすることで房が開き、水が中まで入るようになります。

ポリ袋で洗う手順3

その後、袋を持ってシャカシャカ振ります。こうすることで中の汚れまでごっそり取れます

ブロッコリーを洗ったらいざ調理!おすすめは生でみじん切り

ブロッコリーのをすべて切った

ブロッコリーを洗ったら、一口大に切って調理していきましょう。

ブロッコリーを余すことなく使う切り方

ブロッコリーを余すことなく使う切り方

一口大に切ったらフライパンや電子レンジで蒸して食べるのがおすすめです。

ブロッコリーの栄養と美味しさを引き出す蒸し方

ブロッコリーの栄養と美味しさを引き出す蒸し方

ブロッコリーをレンジで簡単に美味しく蒸す方法

ブロッコリーをレンジで簡単に美味しく蒸す方法

ただ、このサイトの最もおすすめの調理法は「生でみじん切り」です。

Tier調理方法
SS生でみじん切り
S蒸す・焼く
A揚げる・炒める
B茹でる

ブロッコリーの栄養を最大限引き出して隅から隅まで味わい尽くしたい人はぜひ「生でみじん切り」を試してみてください。

ブロッコリーは「生でみじん切り」で食べるのが正義である理由

ブロッコリーは「生でみじん切り」で食べるのが正義である理由

関連記事